ゲーム

Dyson Sphere Programの攻略メモとFAQのようなもの

2021年3月6日

2週間くらいでスパゲティラインを量産しつつクリアしました!
Factorioとsatisfactoryのいいとこどりみたいな感じなので、
工場自動化系ゲームが好きな方にはぜひおすすめしたい。

攻略に関してそこまでややこしいところはないと思うんですが、
プレイ中に迷ったことなどメモしていきます。

余計なネタバレ防止で
余白を大きくとって項目別に書いてます。
目次で選んで飛んでください。

スクショに別のネタバレ入ってたらごめんネ。

上手に薄目で読んでってください。

あと「〇〇のやり方」は具体的にやり方だけ書いてますけど、
テクノロジーが達してなかったらできないので、
ツリーでアンロックできてるのに、操作がわからんが??
の時にお役立てください。

タイトル画面にアレとかアレが……

ゲームの進め方

キーボードの「T」を押すとこういうツリーが出てくるので、


このツリーを進められるよう資材を準備していきます。

 

メカの動かし方

お馴染みWASDで操作します。
木や岩を右クリックすると、木材や石を入手できます。

どの工場自動化系ゲームでも、無心で木を切るのがいちばん好きです…。

施設の並べ方

これはFactorioなどでもうわかってんよ、という人も多いと思いますが、
私が一番最初に敷いた典型的ダメラインを見てほしい。

THE四畳半暮らし。

こういうみっちみちのライン敷いてるとスパゲティラインを量産することになります。
すぐやめよう。


カメラの視点移動

ホイールをかりかり回してズームしたり遠ざかったり、という操作は簡単だけど、
視点を変えたい。

ググると、Middle Mouse Button Dragをやれというんだけど、
マウスの真ん中ボタンって何…? しかもそれをドラッグって何……???

と謎だったんですが、要は

そして押したままドラッグすると視点が変わります。
これは知らなかったよ…。

 

スタッキングできるよ

ツリーの項目をアンロックしていったらどんどん積めるよ
このスタッキング気づいたときめちゃくちゃ感動した。

 

 

楽しい石拾い

今すぐ石が欲しい、とよく思った

右クリックで木や岩から木材や石を入手できるんですけども、
Shiftキー押しながら右クリックで連続で対象を選んでいくと
こんな感じで連続で作業できます。

製作待ちの隙間時間にやるのが好き。

 

コピーとペーストのやりかた

大量生産ラインを作るのに便利

ひとつの施設で製作してるものを他の施設でも製作したかったら

最初の一台だけ設定して

あとは設定した設備にマウスカーソルを置いて(クリックしなくていい)
「<」を押してコピー、複製したい設備にカーソル置いて「>」でペースト。

そんなキー図解で説明されなくてもわかりますが…?
という人ばかりかと思いますが、私これで三日位詰んでたんですよね。
ここで詰んだ人に向けて書いてる。

 

soilの入手法

せっかくFoundationいっぱい作ったのに、水辺やマグマ地帯をFoundationでぺったぺた
塗り固めてたらエラー。「足りませんよ」と言われる。
Foundationめちゃくちゃ持ってるのに…!!?

そういう方、Soilが足りません。
Soilは設備を建築していくだけでも少しずつたまっていきますが、

こういう何もない地面にFoundationを敷いていくとがんがんたまります。
私は赤道にぐるっと一周Foundation敷き詰めて目印にするのが好き。

尚これくらいの水辺を

(ウィンドウの右下にSoil量出てる)

こんな感じに埋めるのに269Kくらいかかるので、
こつこつ集めておきましょう。

私は最初に降り立った水と緑の豊かな星を「足場が悪い」という理由で割とすぐ見捨てて
別の星に拠点作りました。

 

油田の場所

住んでる星にもよりますが、

 

CrudeOilあるよ、と「M」ボタンで出てくる画面の右側にお知らせされてたら
星のどこかにあるはずなので、

 

こういうぼこっとしたやつを探しましょう。
木に隠れてたりするけど、結構あるよ。

スクショのためにF11

F11押すと、UIが消えてきれいなスクショが撮れるのでおススメ。

 

 

施設の撤去には「X」

Shiftキーを押すと、ライン全部撤去できるので便利。

コンテナ撤去の時は中身も全部自分のインベントリに入るので
手持ちのアイテム量確認してから撤去しましょう。

ラインの整頓もラクチン。

・ラインのはみ出しを処理する
・なるべくまっすぐ敷く
・束ねて一本化するのが好き

などなど、コンベアー設営には性格出ますよね。

 

こういうラインの尻尾を処理するかしないかという話だけで2時間飲める。

 

ラインをまたいで敷く

ラインを敷いてるときに矢印の上キー(↑)を押すと、一段高く敷けます。
立体感のあるスパゲティラインにぜひ。




 

 

 

施設を角度変えて設置

「R」ボタンで90度回転できますが、

Shift+「R」で好きな角度にできます。

これで鉱石群にぴったりはめよう

 

電力

電力の管理が結構簡単なのがこのゲームのいいところ。
Satisfactoryをプレイしてた時のブレーカーが落ちる音、トラウマでしたからね…。
しかも他の工場自動化系ゲームと違って、
クリーンエネルギーだけで終盤までなんとかなってしまうところがすごい。

風力発電はスペースを取るのでソーラーパネルを間にビッチリ敷く

これは大分いかれた設営ですけど、赤道にぐるりFoundationを敷いて、
そこにソーラーパネルを敷いておくと、どこかの夜はどこかの昼。
どこがしかで発電できるのでよかったです。

逆にこれである程度電力に困らず運営できちゃうので、
DysonSwarmを終盤まで放置してたんですよね…。
後述しますけど、あれは着手できるなら早めがいい。

 

 

惑星間移動

惑星の上空を飛ぶところまではよかったんですけど、
別の惑星に飛んでいく操作方法わからなくて、
このガイダンスめちゃくちゃ読んでました。

・スペースキーを2回押してフライトモードに
・そのあと「W」などで前進しながらさらにスペースキーを押す

これで惑星の外に飛び出せます。

燃料はできるだけ水素電池あたりをいっぱい持っていきたい。
最初のフライトは特に下手くそなのであらぬ方向に行ってしまって
燃料を無駄遣いしてしまいますし、
石炭とかだとスピードが出なくて「じっ……」という感じで
移動することになります。
(行けなくはないけど)





ワープのやり方

「C」を押して、燃料パネルを出して

 

 

SpaceWarperをセット。

なけなしの1個ができたからすぐワープ!!!!


とか絶対やめようね。
サバイバーにも復路は必要。
たーんと準備できたらセットして、

燃料もできたら水素の一段階上、 deutron電池を持っていきたいところ。
他の星系行くと移動多くなるから持ってたほうがいい。

あとここらへんの赤枠にものもたくさん準備してから行きたい。

インベントリにいっぱい持って帰るので手ぶらでいきますね!!!!

みたいな考えも好きなんですけどね。
出先で採掘できるかわからんから用意していきましょう。

まして、Warper作り始めって、爪に火をともす気持ちでワープするじゃないですか。

ぜったい出発前にセーブしてね…!!

私初回は3回ロードしてますからね。

ポイントは自分の進行方向の先に目的の星系があるかよく確認すること。
白カーソルを合わせるだけじゃなくて、ロボットの体勢もよく見ましょう。
下向いてない? 大丈夫?
自分の向いてる方向にドーンとワープするから、
方向間違ってると最悪ですよ…!

 



最初は「ワープ」と聞いたらルーラみたいなものを思い浮かべるじゃないですか。
ぜんぜんちがう。
ものすごく手動。
「おーっとっとっと~~~~」とか言いながらワープするタイプの
SFをやるとは思ってなかった。




Dyson Swarmとは

ツリーを大分進めても(緑キューブ作るくらいまで)
ちっとも進めてなかったんですが、
なんとなく大事そう。すごく大事そう。
と思って、調べて作ってみたら
ゲームの遠景が全然変わってきた。

 

 

要は宇宙空間にソーラーパネルみたいなものを打ち上げて、
そこからのエネルギーを受け取って発電しよう、みたいなやつなんですが

電力的にはどうでもよくても(クリーンエネルギークレイジーだったので)
とにかくSwarm作り始めてからの遠景がめちゃくちゃ美しい。
スクショ撮る枚数が一気に増えました。


では作り方。

この辺りをアンロックしたら、まず「Y」ボタンで

こんなパネルを開きます。

左上のSwarmの数字ボタンを押して、いくつかリングを作ったら(直径などもいじれるけど、自動生成のもので最初はいいと思います)

赤道あたりに発射台を設置。

射出用のSolar Sailを(できたらライン生産して自動供給できるようにしておいて)
どんどん射出していきます。

この射出されてく様も美しいから、是非ぼーっと見てほしい。

あとはReceiverをPoleの付近
(「M」ボタン押して出る地図の赤や水色のピン刺さってるところ)
に、設置したら完成です。

ちなみにこのSolar Sailは消耗品なので、ある程度したら宇宙の藻屑となります。
この説明読んだあたりで(電力足りてるのにわざわざ消耗品作って打ち上げることなくね…?)と思ってやってなかった。

が、クリアには必要な工程なのでやりましょう。
あと遠景が美しくなるからいいぞ。
遠景が美しいゲームはいい。

Dyson Shellの作り方

「Y」ボタンでさっきのパネルを出して、

こんな感じで自分で組んでいきます。
これはさすがに動画見たほうがわかりやすいので、
SwarmとShellようわからん、という人は下の動画をぜひ。
英語ですけど、雰囲気はわかりやすい。

https://www.youtube.com/watch?v=DeUtIQlGQu8

終わりに

工場自動化系ゲームの後発ということで、
いろんなゲームのいいとこどりをしてる印象でした。
とにかくさっくさくでプレイできる。
アーリーアクセスの状態でプレイしたんですけど、一回もクラッシュしなかったし、
これからのアップデートも楽しみです。

See you, engineers!

-ゲーム
-,