めでたく第二種電気工事士の筆記試験に合格した皆さんこんにちは。
あるいはただの通りすがりの試験好きの皆さんもこんにちは。
第二種電気工事士筆記試験の公式結果発表には約一ヶ月ほどかかりますが、解答速報が翌日に出るので即答え合わせができます。
速報が出たらすぐ回答を確認しましょう。
そして筆記試験に合格しているとわかったら(おめでとうございます!)、即やるべきことがあります。
ここからは時間の勝負です。技能試験対策は初動が悪いと後で取り戻せません。
はー試験終わったしちょっと休憩、しばらくのんびりしよ〜っと。
という気持ちもわかります。めちゃくちゃわかりますけど、
一息つくのは
教材ポチって動画見てとりあえず課題を1つこなしてから!
ということで、筆記試験の合格がわかったら即やってほしいことと技能試験本番の話をまとめました。
デスクワーク系ガリ勉女子(推定握力20)(手汗多め)の技能試験対策、目次で好きなところから読んでいってください。
目次
筆記試験の答え合わせをしたら即やるべきこと
2次は技能試験なので、技能練習用の教材を購入する必要があります。
お値段も結構するのでちょっと気後れするかもしれませんが、早めに購入しておくに越したことはないです。
私は翌日即ポチったので大丈夫でしたが、公式の結果発表後には品薄になったりもするらしいので
合格がわかったら即買いましょう。
工具を買おう
まずは基本の電気工事士技能試験工具セットを買います。
工具セットは種類がたくさんあるので、どれを買おうか悩むかもしれません。
多分一番安い基本セットは「P-958」という器具が付いてないセットだと思うのですが、
個人的にはP-958もマストです。
P-958は時短に必要
ケーブルを切断したり、被覆を剥いたり、芯線をストリップするのに使います。
ニッパーでも練習すれば代用できるとのことですが、この器具でやると大幅な時間短縮が可能です。
この後紹介する練習動画でも標準的に使用されているので、これは絶対買った方がいいです。
現場に出たら親方に「なーにをそんなチマチマした道具使ってんだ!!」とか怒られるかもしれませんが、
こっちは「合格すりゃなんでもいいっス!」のデスクワーク系女子なので合格するためのツールは即買いです。
部材セットを買う
工具セットと部材セットで技能練習用の教材は完成です(最後に全部入りのセットも紹介します)。
何回分買うのがいい?
私は2回分を買って結局1周全部作り終えて、2周目は気になる課題だけ練習したので、
実質使ったのは1.25回分でした。
私の友達(技能一発合格)は2周しっかり練習していたらしいので、
こればっかりは「人による」という感じです。
個人的には「1回分だけ買って、気になる課題の不足分だけホームセンターで買い足す」がベストかと。
一通り課題13回分を回したら、ある程度部材のこともわかってくるので
ホームセンターでお買い物するのも楽になるかと思います。
合格クリップって使っていいの? 問題
部材一式にセットされているこのクリップも是非おすすめしたい。
実は最初はクリップ抜きのセットを買って、後で思い直して買い足したんですけど、
Amazonの購入ページに「試験会場で使えなかった!」みたいなレビューが書かれてたので
買う時しばらく悩んでたんですよね。
YouTubeの教材動画のコメント欄で
「クリップを使ったら会場で試験官に注意されて使えなかった、というのは試験官の勘違い」
「試験センターに問い合わせたら使用に問題はないとのこと」
という書き込みを見かけたのでダメもとで買ってみるか……と思って買ったんですけど、
普通に本番会場で使えました。なんだったら前の席のお兄さんとおじさんも使ってた。
これがあるとケーブルの接続間違いという時間大幅ロス確実な失敗をかなり防げるので、おすすめです。
500円か〜と思うかもしれませんが、
「ケチったせいでミス、練習不足で結局不合格」になると
もう1回試験料払って直前にまたケーブル買って時間割いて勉強、ということになるので
「小銭で一発合格できるなら安いもんよ」と思って買いました。
デスクワーク系ガリ勉女子の必勝法、大体「金を出す」ですね。
問題集とかもすぐ新しいの買いますからね。
これが全部入りのおすすめセット(練習1回分)
技能のテキストは買う?
筆記試験の時にお世話になったテキストの技能版があるんですが、
買いましたよ。買いましたけど、ほぼ使わなかった。
HOZANのYouTube見てるだけでほぼ学習は終わりなので、このテキストは個人的にはそこまで重要じゃないかと。
工具セットを買うと「第二種候補問題13問虎の巻」というのが無料で付いてくるので、
正直テキスト系はそれで十分だと思います。
気になる人は立ち読みで確認してみてください。
私は結局付属のDVDを一度も見ないで試験会場に行きました…。
届いたら即やるべきこと
届いたらまずは開封です。
開封しながらでいいので、YouTubeでホーザンの動画をながら見します。
一発目でおすすめなのはコレ。
部材セットのVVFケーブル(1.6mm)から30cmくらい切り取って練習してみましょう。
「課題分が足りなくなるのでは…!?」
と不安に思われる方。VVFケーブル含め、ケーブル類は少しずつ余裕をとってセットされてるので
(どれだけキッチリ計測して切断準備するか個人差もありますが)
30cmくらいなら課題分には響かないと思います。
練習用のケーブルを買っておこう
ゆうても単位作業でランプレセプタクルとのの字曲げを鬼練習することになると思うので(全員やる)、
練習用にVVFケーブルの1.6mmを余分に5mくらい買っておくと安心です。
というわけで。
最寄りのコーナンプロを探しておこう
ケーブルは日々どんどん使っちゃうし、埋込連用取付枠の枠部分急に折れるし、
試験直前のいちばん気忙しい時に「もう練習用のケーブルが!! ない!!!!」という事態は避けたいところ。
最寄りのコーナンプロを探しておくと安心です。
普通のコーナン(もしくはホームセンター)でもVVFケーブルくらいは取り扱ってることが多いんですが、
ゴムブッシングとか細かい部材まで扱ってるのはやっぱりコーナンプロ。
2022年夏の時点で、VVFケーブル1.6mmの2芯が1mあたり148円くらいで販売されてました。
5m買っても1000円くらい。
候補問題No. 1まではやろう
筆記試験の答え合わせから工具と部材即購入、即練習と息継ぎなしにやるのは大変だと思うんですが、
とにかく候補問題のNo. 1だけはやりましょう。
もしこの課題が最初からスムーズに失敗なしで制限時間(40分以内)に終わるようであれば、
もうそこからはマイペースにゆっくりやっていっても大丈夫だと思います。
ですが。
大概の人はいろんなことが上手くいかず、制限時間を大幅にオーバーし、出来上がった回路も見本品とは程遠いカスみたいな仕上がりのはずです(経験談)。
私は初回は動画を見つつ30分くらいオーバー(合計1時間10分くらい)。
友達は「半日かかった」って言ってました。
動画見ず手探りだったらめちゃくちゃ時間かかると思います。
ほんとに動画大事。
これで自分の課題が鬼ほど見つかると思うので、候補問題のNo.1さえやっておけば
自然とこの後の練習につながっていくはず。
技能試験に一夜漬けは効かない
なぜ鬼軍曹みたいに「いいからやれ。今みろ。すぐ練習しろ」と言い続けるかというと、
技能試験に一夜漬けは効かないからです。
筆記試験を暗記一夜漬けでクリアした猛者もいるかもしれないんですが、
技能の試験に関しては指が痛くなってしまうので「一日ぶっ通しで練習」みたいなことができません。
やれてせいぜい1日2課題、しかも2課題もやると翌日は指や肩に筋肉痛でやる気がなくなってしまうので
とにかく全課題を早めに1周回して、あとは気になる課題や単位作業を穏やかに練習するのがおすすめです。
あとはダラダラ練習するのみ
ということで、私は1日1課題を目安に取り組んでいました。
以下、私の練習フローです。
練習フロー
1、課題用の部材切り分け、スイッチ類など準備
2、ホーザンの候補問題動画を見る(2倍速)
3、制作
4、写真撮影、確認、反省
準備から最後の写真撮影まで、大体1時間〜1時間半くらいです。
苦手だったこと、難しかったところ、かかった時間などメモしておくと
2周目やる時に意識できるので、
簡単なものでいいのでメモも残しておきましょう。
本番環境で練習しよう
「会場の作業スペースが狭いから、練習は本番想定で」と動画やブログでよくアドバイスされているのを見かけます。
確かに、会場の机に配布されている作業用シートは手狭(縦36cm×横50cm)です。
作業用シートは会場で実際測ってきました
灰色で厚紙みたいな素材です
ただ、2022年度がコロナ禍だった影響もあるのか私が行った会場では
5人がけの机の両端に生徒が一人ずつ座って、
真ん中のスペースは自由に工具や部材を置ける
という感じだったので、思っていた狭さとはちょっと違いました。
と言っても普段大きめの机で作業してる人にはやはり作業しにくさが出てくると思うので、
規定の作業スペースを意識して練習しておくといいと思います。
あとは、本番は部材の切れ端やゴミをビニール袋にまとめるので、
それも練習の時から用意してやっておきましょう。
こまめに片付けないと、作業の邪魔になりますからね。
リサイクル品で手を動かす
組み立て終わったケーブル、どうしてましたか?
適当な長さに切って、単位作業用に取っておくのもいいと思うんですが、
私は100均でチャック付きのビニール袋を買ってきて、
使用済みのケーブルやゴムブッシングはそこに候補問題ごとに放り込んで管理してました。
複線図を書いて、ケーブルを結線するだけのプチ練習は
時短にもなるし、
イメージを忘れないので、結構良かったです。
リサイクル品を使うときはリングスリーブの圧着なしで、ケーブルを束ねるところまで練習していました。
複線図の練習をしよう
候補問題を1周やり終えた人は、ほとんどの単位作業がスムーズにできるようになっていると思います。
もちろん、それでも苦手なものはあると思うので、夜な夜なコツコツ単位作業だけ練習するのは大事。
のの字曲げとランプレセプタクルの練習、何回やったことか…。
とりあえず一つ一つの作業の完成度が高まったら、試験までは複線図の練習をたくさんやりました。
問題から正しい複線図さえ起こせれば大丈夫! というところまで、試験前に持っていきたいところ。
大体複線図を書き終えるまで5分目安です。
巷では「複線図を省略して時短!」みたいなテクニックもあるらしいですが、
ちゃんと練習してたら複線図書いても時間は余ると思います。
本番当日の持ち物とおすすめ品
当日の持ち物リストです
実際持って行ったもの
・工具セット
・合格クリップ
・3色ボールペン
・マスキングテープ
・絆創膏(使わなかった)
・手ぬぐい
・定規
手ぬぐい、めちゃくちゃ良かったです。
7月末で、会場自体は空調がよくきいていたのですが、
私は緊張すると結構手汗をかくので、手ぬぐいを首にかけて
試験官の説明(長い)の間ずーっと手ぬぐい触ってました。
定規は「10mm以上芯線が見えていたら欠陥」「のの字曲げの芯線が5mm以上見えているので欠陥」などなど、
数mm単位で気を遣うことが多かったのでよくしなる柔らかい素材のものを持っていきました。
P-958の目盛りじゃちょっと測りにくいんですよね。
持っていくものは試験前日に確認しました。
よく工具ケースに使わなかったリングスリーブを放り込んだりしていたので、
そういう余計なものが入っていないかしっかり確認しました。
この記事を書いてる人の技能試験結果
合格してました!
筆記・技能とも一発合格です。
技能は正直何回もやりたくなかったので、いい結果で安心しました。
終わりに
以上、デスクワーク系ガリ勉女子の第二種電気工事士試験の話でした。
技能の練習をしてて全然上手くいかなかった愚痴はあまりに長すぎるので別にまとめます。
本当にね、腕力や握力ないと技能試験は大変……。
これを読んでる腕力握力に自信のない不器用な皆さん、
練習すればなんとかなります。
なるべく毎日少しだけでも道具に触って、練習しましょう。
私はこのあと世界史1級の試験対策に向かいます。
試験好きな皆さん、またどこかの対策記事でお会いしましょう。
こっちは筆記試験の話
-
「電気興味なーい」デスクワーク系ガリ勉女子の第二種電気工事士試験対策~筆記編~
2023/2/28 第二種電気工事士
電気工事に全然興味がないデスクワーク系女子の第二種電気工事士受験の記録。筆記試験編。