スマホ・PC全盛の時代に「漢字が書ける」というスキルは必須ではない。
読めればいいし、読み方がわからなければ検索したらいい。
と思ってましたよ、私も。
歴史能力検定で記述問題(漢字で回答)の壁にぶち当たるまでは。
いやー書けない。
読めるけど書けない。
こらアカン
漢字書けるように練習しよ…
と思い立って漢検2級を受験することにしました。
わざわざ試験受けなくてもよくない?
締切がないと頑張れないのは宇宙の真理
今回はその時の受験級の選び方、教材、勉強時間などお話ししていきます。
もう受験級決めてるよ! 教材だけ探してるよ! という人は目次から飛んでね。
目次
社会人版:漢検受験級の選び方
小学生~高校生くらいまでだと、学年で受験級の目安がなんとなくあるので
自分の受験級選びに迷いがないと思うんですが、
社会人が再勉強で漢検やる時って受験級迷うんですよね。
高校は文系選択…あと読書すき……
漢字は色々ボンヤリしてる……
というふわっとした自己分析で「そんなあなたにはコチラ!!」みたいな診断が出るわけもなく。
漢検のHPに「受験級の目安チェック」というページがあるので、まずはこちらをやってみるのがおすすめ。
ただ10問程度ですし、実際書いてテストするわけでもないですし、
例えば準2級の問題が10問中3問しか正解してなくても「君は3級あたりから出直しな」と具体的にアドバイスが出るわけでもないです。
解いている時の自分の「わ、これ全然わからないな…」のグラデーション具合で判断するしかない。
社会人の私が2級受験(ほかの級はひとつも持ってない)を決めたのは
履歴書に書けるの漢検2級かららしいよ(伝聞)
高3生は英検2級目安っていうから漢検もとりあえず2級まで取っとけ、という感じじゃない?
ということは準一級から魔境ということだな! いきなりチャレンジしたくない!!
という感じで選びました。
個人的には小さいころから趣味の欄に「読書」と書いてた覚えのある方は、2級の漢字はほぼ全部読めると思います。
読書の内容は別になんでもいい。マンガ・ラノベも含みます。
本とか興味なかったんだよねー
という人は、本屋で漢検のコーナーに行って、各級の過去問を実際見てみましょう。
(「読み」の問題は大体全部わかるけど、書くのは自信ないな…)
という級があなたのチャレンジ級です。そこから1か月くらい勉強したら受かります。
チャレンジきつそう、もっとゆっくり基礎固めしたいと思うなら、1つ級を下げましょう。
例えば2級を受ける時は「2級の課題の漢字+3級以下の漢字」がまざって出題されます。
漢字苦手なんだよね…という土台の怪しい人は目標級を下げた問題集を一冊やってから
次の級の受験を考えたほうがいいです。
わからないことが多い勉強は心が折れるので「そこそこわかる」をサクサク進めてレベル上げしましょう。
さて受験級が決まりました。
私は2級を受けるぞ。
次に教材を探します。
800円で教材を2冊買う
教材は1冊は古本屋、一冊は町の本屋(お取り寄せ)で買いました。
英検など語学検定をやった後に漢検の教材探すと
読み書きだけだからリスニングCDとか面接対策用のDVD付対策本を買わなくていいのでお手頃最高ォォォ
と思いますね。2級は受験する人も多いのでテキストの流通量も多め。古本屋を何軒か巡ったらよさげなのが見つかるのでは。
私が実際古本屋で買ったのがコチラ。
「漢字学習ステップ2級」以外は漢字の読みものなので買わなくていいです(面白いけど)。
200円くらいでステップを買ったら、次は模試を探します。
なお「古本より新しい版のものがほしいな…」という方はこちら。
ステップで出題される漢字の学習を終えたら、次は本番に近い形式のテストを解きまくります。
私のイチオシは断然コレ↑↑↑↑
もちろん過去問も出版されてるので
これでも構わないんですが。
本試験そっくり問題集のいいのは、全20回分で582円というコスパの良さ。
過去問は5回で1998円なので、ホホホさすが公式! という感じ。
古本や発行年の古いテキストばかり使っていたので「最新の改訂版にしかのってない漢字が試験で出たらわからないのでは…?」と悩みましたが、本番で未知語にぶつかりまくるということもなかったです。
ちなみに
ステップ:1994年発行
そっくり問題集:2019年発行
(受験は2022年2月)
でした。
ステップの発行年あとで調べて正直ちょっとひいたよね…
本番ぜんぜん問題なかったけどね…
あとベタ誉めしてるそっくり問題集ですが、在庫があまりないらしくてAmazonでは中古販売です。
歴検のときも入手しにくいテキストすすめてたよね
実際使ってよかったものをおススメしたいので……
「そっくり問題集」はhontoというサイトで本屋のリアル在庫を探してもらって入手しました…
(なんだかんだ翌日には買えた)
おまけ:買って使わなかったもの
漢検アプリ
漢検はアプリ使って勉強しました!
というお声が多かったので、私もアプリでちょこちょこスキマ時間にやってたんですが全然続きませんでした。
テキスト2冊買ったし、そっちやるか〜という感じでアプリ起動すること自体があんまりなかったです。
通勤時間に両手が空いてる人は良さそう
無料版でまずやってみて「これは絶対続くぞ!」という確信が持ててから課金(買い切りアプリです)した方がいいと思います。
私は勢いで購入して結局使いませんでした。
人生は勢いガチャ……
おまけ2:テキスト以外に使ったもの
Kindle Unlimitedの電子書籍テキスト
2級は受験者数が多いので、対策本が豊富。
KindleUnlimitedで読める対策本も何冊かありました。
私は四字熟語と熟語の構成が苦手だったので、スポットでこの2冊を読んでました。
ステップと模試問題で十分対策はできるので、あくまでおまけのテキストですね。
世界史勉強してた時に痛感したんですけど、Kindle Unlimitedの無料本はメインに据えると痛い目を見るので
「ついでに見とくか〜」くらいの感覚でいいと思います。
個人の電子出版、たまに間違いがあるので……(小声)
本番
CBT派? 会場受験派?
漢検は2級〜7級までCBT受験と言って、コンピューターを使った受験ができるので
「準備が整ったら即チャレンジ!!」みたいなことができて素敵です。
履歴書や出願書類に急ぎで必要です!! という時はCBTが便利ですね。
CBT受ければよかったのになんで会場受験したの?
そうさなあ…
後で知ったんだよね…CBT…
驚きのリサーチ力
準1級からCBTないから、2級のうちに試しておきたかった
会場受験の問題用紙がちょっとクセある
英検・TOEICなどの語学関係、数検、歴検などなど、興味本位でベンキョ系の試験をよく受けるんですが
全面めくるタイプは初めてでしたねー。
剥がすとこういう感じでめくって解答用紙に書いていく感じなので
想像してたよりちょっとだけやりにくかったです。
結果
ところでこれを書いてる時点では結果が出ていないのですが(また書くネ)
2/13受験でネットの合否発表が3/11なので、およそ一ヶ月待てば出るという感じです。
CBTは10日くらいで結果が郵送されてくるらしいので、そこも素敵ですねCBT。
落ちてたら今度はCBT受験しよっと
手応えあったの?
試験前日に胃炎になった……
ストレス激弱鳥じゃん
終わりに
漢検は今までの試験と違って
「8割わかってるけどあと2割くらい学習の余地残ってる」
というぬるま湯地獄の学習だったので、なかなかモチベーションが上がらなかったんですが
やり始めると楽しかったです。
学生の時と違って「読書で毎日めきめき語彙が増える!!」みたいな急成長は日本語においてはもうないんだろうなー…と半ば諦めてたんですが、急成長こそしなかったものの、今までの社会人生活になかったタイプの語彙の増え方を経験しました。それが楽しかった。
テキストに漢字を丁寧に書くのも楽しかった!!
趣味で写経やってる、と言われてもピンと来なかったんですが、漢字をゆっくり丁寧に書くのは楽しい。気持ちが落ち着く。
私はゲームもするんですが、Icarusという熊がとても強いゲームで熊にぶっとばされて心が荒むたびに漢字書いてました。
ふだん使ってる漢字の成り立ちを知ったり、変な部首に理不尽を感じたり、面白い発見がたくさんありました。
きっと私は1級まで学習を続けると思います。
あと「出題の漢字はだいたい全部読める」とか嘯いてたんですが
嘯く(うそぶく):漢検1級相当。大きなことを言う、豪語するなどの意。
最後の段落で急に初めてのことやるの、やめなよ
送り仮名間違えて覚えてる漢字を発見できたりして、そういうのもよかったです。
教室を出て野に放たれたら自分の間違いに気づく機会ってあんまりないですからね。
また結果が来たら続きを書きます。
最後に今回勉強して一番印象に残った四字熟語書いときますね。
盲亀浮木
意味調べて「なんそれ??」と思いました。
四字熟語は面白いなー。
おしまい。
合格したよー!!
-
社会人が800円で始める漢検2級対策ー結果編
2022/4/12 漢検2級
社会人が激安テキストで1か月くらい漢検2級の勉強をして受験した際の結果まとめ。スコア、受験時の不安、次の級の話。