https://buscesan.com

ダイエット

Fit Boxing 3が出たので外出したくない人はこれで運動しよ

2025年5月16日

新作が出たぞ!!
このシリーズ、毎回毎回新作出す度に大幅に改良されているので「100年に1度の出来」「ここ10年で最高」みたいな某ボジョレーみたいな惹句をひねりだしてきておりましたが、もう本当に今回良作すぎて特にレビューいらないかもしれません。

運動苦手な人向けにさらに改良された名作!

おうちでエクササイズしたかったらこれで決まり!!!

created by Rinker
イマジニア
¥5,382 (2025/05/17 12:32:18時点 Amazon調べ-詳細)

以上!

次回作にもご期待ください!

おしまい

すだ

いやいやいやいや

すだ

これスクロールされてなかったらどうしてたの

今回文句のつけようがなくてレビューいらないなと思って

と言いつつも、新規追加要素もぐっとくるものが多いので、そのあたりまとめていきます!

そもそもFitboxingとは


実際のエクササイズ画面

リズムゲーのように流れてくる「ジャブ」や「ストレート」の的にあわせてジョイコンでパンチの動作をおこなうエクササイズゲームです。
ダッキングやステップの運動も組み込まれているので足腰の運動にも◎
ダイエット目的の人は毎日30分くらい運動すると変化を感じるかも。

私はダイエット目的は達成したので、いまは健康維持のためにプレイしてます

Fit Boxing 3の改良点

いよいよ3作目。北斗の拳や初音ミクなどの派生もあわせたら5作目のフィットボクシングということで、使いやすさやアクションの反映まわりがゴリッゴリに磨かれています。
毎回毎回新作タイトルが出るごとに「無駄な待ち時間がないように」「スムーズに運動に入れるように」と改良されていってたんですが、今回はさらにタイパよくいきなり運動できるようになっている。

即トレでタイパよく運動

フィットボクシング3即トレ説明画面

スタート画面で即トレを選んだらすぐにエクササイズが始まります。トレーナーとの交流ガン無視で「まじでエクササイズにしか興味がない」という人にうってつけ。


私はまだ目新しさもあるので記念日一周するまではラウンジ選択ですが、1年経ったら即トレにするかも。

新要素:ダイナミックストレッチ

ダイナミックストレッチ説明画面
運動量多めのストレッチ

正直ストレッチは前作まではちょっとかったるいというか、自分流のストレッチがあるのでいつもスキップしてたんですけど、今度のダイナミックストレッチは短時間で運動準備ができるので割とやってます。
これが新要素として追加されたということは、やっぱり旧作でユーザーがストレッチ無視してたのが伝わってたんだな……。こういうところを拾って反映されてるのが続編のいいところ。

ちなみに普通のストレッチも勿論あります。

ストレッチ画面
すだ

このストレッチはやってるの?

………

たまに………

新たにウィークリーミッション、マンスリーランクが追加

デイリーミッションでこつこつ運動量を積むのはもちろん、新たにウィークリーミッションが追加されたことで「平日は夜時間ないからちゃちゃっとやってるけど、週末は運動不足解消でめいっぱい運動!」みたいな一週間で帳尻をあわせる運動プランが可能に。

ミッション画面

マンスリーランク上位を目指して、一ヶ月継続的に頑張れるのも今作の魅力。

マンスリーランク画面

自分と同じ身長・体重の人は世の中にたくさんいても、そこからさらに「普段食べてるもの・起床時間・通勤(通学)時間・ストレス具合」みたいなところまで考えると自分とそっくりな人ってあんまりいないと思うんですよね。
というわけで、運動量のライバルを自分にするのもいいかもしれない。
先月の自分より運動できてたら「よし!」だし、運動できてなかったら「先月の私がんばってたんだな…」と思って来月また頑張る。
SNSに投稿して競い合うのも楽しいし、継続のモチベーションが上がるのでおすすめではあるんですが、このマンスリーランクが出たことで、自分の過去の記録と比較しやすくなったなーと思うんです。

SNSで心のライバル見つけるのも楽しそうだけどね

新要素:ミット

ミットの画面

また面白い要素いれてきたな……と思ったのがこのミット。
いままでのエクササイズと違って、リズム関係なくトレーナーの指示通りにスピーディーにパンチを打ち込みます。

新要素なのでちゃんと最初はレクチャーがあります。

ミットのレクチャー画面

最初にミットやったときは「ウッ運動神経……!!」と思ったんですが慣れたら普通。デイリーミッションにも入ってくるのでたまにやってます。

新要素:チェアフィット

透明感よ

諸事情で立ってできないこともありますよね!

すだ

ある?

帰りの新幹線でやる時とか

すだ

どういう状況……?

それは嘘として(家に帰って即運動することはあるけど)まあ色々ある時用のチェアフィット。なかなかユニークな追加要素ですよね。

座れば牡丹

トレーナーもこんな感じで座って教えてくれます。

新要素:季節イベント

クリスマスイベント時

季節ごとにトレーナーが急にかぶりものをして出てくるので起動時にびっくりしますが、クリスマスだけじゃなくてお正月、あとイースターみたいなイベント衣装もあるので「今週なにかあるかも……?」と起動するのが楽しみに。

副題どおりパーソナルトレーナーぽいゲームづくりになった

前作までは日々のエクササイズしたらハンコもらって終了、というルーチンワークのようなゲームだったんですが、今作はそこにも少し変化が。

ベルナルド(角)

ラウンジから入ると「ちゃんと睡眠とれてる?」「食事は?」みたいな感じで軽く体調管理の質問があって、たとえばこれで「寝不足」と答えるとデイリーミッションが軽くなったりします。

EXエクササイズ説明画面

逆に調子よくデイリーをクリアしていると「どう? もうちょいキツいのやっていく?」とより高負荷の運動を提案されたり。

どーする?

もちろん断ってもOKなんですが、運動量が増えるきっかけが設計されているところが素敵。

パンチ判定が良くなった

あと良くなっているところはパンチの判定がより正確になったというところ。
これは前作をやった人にはぜひお伝えしたいんですが、前までは「ちゃんと打ったのに判定されない」「スウェイがGoodにしかならない…」みたいな不満をたまに見かけたんですが、今回さらに判定が良くなっています。
ぶっちゃけ言うと「ちょい判定が甘めになった」と感じるところもなくはないんですが、ストレスがたまるより「なんかいっぱいJUST判定もらえた、うれしい!」みたいな方が続きますもんね。

ガイ誉める
ベルナルド誉め
かわいい

その分けっこうオールJUST判定をもらえるようになったんですが、毎回毎回ちょっとうれしいので(なのですぐスクショする)これも改良点なのかなーと思います。

いっぱい誉めてくれる

色んな節目を教えてくれるし、その度誉めてくれるのでうれしい。

エピソードチャレンジ

同じトレーナーとずっとエクササイズを続けていると、エピソードチャレンジが追加されます。

ちなみに「★2つ以上獲得してクリア」などクリア条件があるので「話を聞かされるだけ聞かされて失敗」という事態もありえる。
まだ失敗したことないけど、RPGの村の住人みたいに無限ループで会話が発生するんだろうか……。

ちなみにエピソード内容なんですが「あなたっていつも頑張ってますよね……そんなあなたのことが僕、実は……」的なやつか!? くるのか!? 
と身構えてたんですが、とりあえず初回エピソードは「BBQでおなかいっぱいたべたよ」でした。知らんがな。

スウィート設定……ここからは別ゲー!? スチル回収が始まる!!?

新要素としてインストラクター画面で「スウィート設定」というのがあります。

いや今度こそ来たでしょ。親密度上げていってイベント発生でしょ。ここからは別ゲー。スチル回収(差分含め)の旅が始まっちゃう……!?

と思ってたんですが、単に「ちょっと失敗しても怒らずにやさしくコーチしてくれるよ♡」設定らしいです。

一瞬鼻息荒くなっちゃった

やぶさかでない一定数のユーザーがいると思う

おわりに

というわけで、Fitboxing3の新要素を中心とした紹介レビューでした。
前作同様、長いお付き合いになりそうな予感。

前作でくじけた人も、続いている人も、新要素でさらに快適に楽しくなったのでぜひ遊んでみてください。
エピソード最後までいったらまた書くので鼻息荒めの続編をお楽しみに。

おしまい

created by Rinker
イマジニア
¥5,382 (2025/05/17 12:32:18時点 Amazon調べ-詳細)

騒音防止&快適プレイのために

created by Rinker
adidas(アディダス)
¥3,636 (2025/05/17 13:34:28時点 Amazon調べ-詳細)

一緒に使ってよかったもの紹介

ゲーム ダイエット

フィットボクシングを4年続けていく中で買い足したもの3つ

フィットボクシングを4年続けた中で新たに買い足したもの、おススメのマットやグリップ、おまけでAppleWatchの話。

ゲーム ダイエット

FitBoxingを800日続ける方法と、続けて感じた体の変化の話

2024/12/17    

運動嫌い&インドア派の人間がFitBoxingを800日続けて感じた体の変化と、継続して続けるときのおすすめの組み合わせの話。

  • この記事を書いた人

ブセさん

ゲーム攻略と資格勉強を主に発信しています。 英検1級・歴史検定(日本史・世界史)1級・第二種電気工事士など、ガジェットを使いつつ本気で取り組んできた勉強系のノウハウと、好きなゲームのプレイログをゆるっと書いています。 「再挑戦したい」「初心者でも迷いたくない」——そんな方の助けになればうれしいです。 ブログ更新は X(旧Twitter) でもお知らせ中です。

-ダイエット
-,